facebook_UP2018.05.18
2018.08.20
伽数奇のFairy tale 002_00
お願い!
最初に、ブラウザーの再読み込みボタンかF-5キーを押してください。
更新箇所がお読みいただけないことがあります。
ノモンハン空戦からの発想
目次
まったくの偶然の出会いから、ノモンハンの日ソ空戦のことを知りたくなってしまった。
飛行第24戦隊長の手記を読み、その戦隊長を救った僚機の西原五郎さんの手記を読み、自分の航空人生を振り返るよすがとしての感情移入も生じ、尚のこと発想が飛びなかなか進まない。
それも由として勝手な独り言を書きたいと思った。後先考えずに書きなぐったままの尻切れトンボ。縁あって読んでくださる方には申し訳ありません。
FB投稿日 | リンク先 | |
01 | 2018.05.18 | 第1話 郷里の洋風居酒屋で松本さんと出会いノモンハン空戦と出会う |
02 | 2018.06.11 | 第2話 松本さんが持っていた深澤画伯油絵の写真と絵のモデル人物 |
03 | 2018.06.12 | 第3話 松本さんに送られてきた飛行第24戦隊長松村中佐の手記 |
04 | 2018.06.13 | 第4話 キ-27 97式戦闘機 |
05 | 2018.06.15 | 第5話 制空任務の飛行第24戦隊接敵まで |
06 | 2018.06.16 | 第6話 第1次ノモンハン空戦で苦戦したソ連軍の対抗手段 |
07 | 2018.06.17 | 第7話 スロットルレバーの仕様とマンマシンインタフェース |
08 | 2018.06.19 | 第8話 飛行機の冗長システムの芽ばえと被弾した戦隊長の戦場離脱 (マグネトーから現代のB-737MAXまで) |
09 | 2018.06.22 | 第9話 97式戦闘機はスピンに入るのか |
10 | 2018.06.23 | 第10話 解放風防と主脚のスパッツ(とウイングレット) |
11 | 2018.06.24 | 第11話 マンマシンインタフェースとシミュレーター |
12 | 2018.06.25 | 第12話 再生成ったソ連空軍との初顔合わせ、そして不時着強行へ |
13 | 2018.06.27 | 第13話 戦隊長機高度100mでコクピット火災 |
14 | 2018.07.01 | 第14話 コクピット火災からの不時着操作と機外脱出 |
15 | 2018.07.08 | 第15話 ハルハ河通過から不時着直前まで |
16 | 2018.08.15 | 第16話 97戦脱出ハッチ |
17 | 2018.08.17 | 第17話 飛び散る銃弾せまり来る敵戦車 |
18 | 2018.08.19 | 第18話 当時の普通は特記されない!プロペラの回転方向 |
19 | 2018.08.20 | 第19話 飛行機の重心位置と縦の安定性と操縦性 |
20 | 2018.08.20 | 第20話 戦隊長の機内収容と敵前離陸 |
21 | つづく |
伽数奇の総合目次にもどる
http://www.mf.ccnw.ne.jp/~ad32901/kasukisns/kasukisns.htm