facebook_UP2018.06.13
伽数奇のFairy tale 002_04
ノモンハン空戦からの発想
第4話 キ-27 97式戦闘機
97式戦闘機の前は、水冷エンジンを搭載した複葉戦闘機、川崎キ10の95式戦闘機を陸軍は使用していた陸軍は、初めて制式に、低翼単葉・単発・単座の戦闘機を要求した。
試作命令の仕様に、最大速度450km/時以上、上昇性能は5000mまで6分以内、武装7.7mm機関銃2挺、そしてできるだけ軽量で空戦性能良好なことを要求されている。
95式戦闘機
制式採用となったキ27中島の97戦闘機の初号機は、なんと仕様の出された、9ヶ月後の昭和11年11月に完成している。そしてその性能は、
最大速度は高度4000mで460km/時、
巡航速度 330 km/時、
着陸速度 150 km/時、
実用上昇限度 1万2250 m、
航続距離 627 km、
そして5000mまでの上昇時間は5分22秒だった。
戦後の陸上自衛隊で航空教育を受けた者として、恥ずかしながらMKS単位系は体感に響かないので、換算を余儀なくされる。
最大速度は高度 13123 ft で 248 kt、
巡航速度 178 kt、
着陸速度 81 kt、
実用上昇限度40190 ft、
航続距離 338 nm(海里)、
そして16404 ft までの上昇時間は5分22秒。
![]() |
![]() 97式戦闘機 |
当時の性能計測とその標準化の手法はよく分からないながら、これは驚異の性能だ。本当なのかと驚愕する。
この頃の列強国戦闘機の水平最大速度は、
英国のブルストル ブルドッグ戦闘機 153 kt、
同じく英国ホーカー ニムロッド戦闘機 159 kt、
米国ボーイング F-4 ワイルドキャット戦闘機 153 kt。
速度だけを狙ったものでも 220 kt を超える戦闘機は欧米にはなかった。
![]() |
![]() |
![]() |
ブルドッグ戦闘機 | ニムロッド戦闘機 | ワイルドキャット戦闘機 |
そんな時代であったから、陸軍97式戦闘機の 248 kt は、海軍 96 式艦上戦闘機の 243 kt と共に、世界の航空趨勢のなかで、奇蹟と云ってよい。
「ノモンハン空戦からの発想」目次にもどる
http://www.mf.ccnw.ne.jp/~ad32901/kasukisns/000kasukisns/002nomonhan/002nomonhan.htm
伽数奇の総合目次にもどる
http://www.mf.ccnw.ne.jp/~ad32901/kasukisns/kasukisns.htm