岩崎城跡で最も高い場所です。
(標高66.28m)
まだ岩崎城が城として機能していた戦国
時代頃には、ここから一望すれば城の周囲
の様子が良く分かり、敵から城を守るのに
役立ちました。
岩崎城の櫓台は土橋を見下ろせる位置に
あり、城の入り口からの敵の侵入を警戒す
るために造られたと考えられます。
発掘の結果、版築※により人為的に盛土
(5.5m)されていることが分かりました。
現在は一部が遊歩道となっており、緑の中
で散歩が楽しめます。
※版築:土壁や土壇の築造法で、一層ずつ
杵でつき固めること。
|
 |
|
|
|