2021年2月25日(木) |
ぼくらの町の岩崎城 出演者募集 |
|
演劇で学ぼう!
プロの俳優と一緒に岩崎城の歴史を学びながら、
史実と子どもたちが大好きな想像の世界を織り交ぜたお芝居を作り、
岩崎城歴史記念館で発表します!!
・会場
練習:岩崎城址公園(屋外)、岩崎城歴史記念館2階
発表:岩崎城歴史記念館2階
・参加資格
小学生の男女(令和2年度)
※新一年生は参加できません ※全日程参加可能な方を優先いたします
・参加費 無料
・定員 先着8名
・スケジュール
3月21日(日)9:30〜12:30
3月28日(日)9:30〜12:30
4月1日(水)9:30〜12:30
4月2日(金)9:30〜12:30
4月4日(日)10:00〜15:00(予定) 発表
・講師 演劇ワークショップ リトルそれいゆ
・申込 3月6日(土)〜3月19日(金) 岩崎城歴史記念館へお電話にてお申し込みください。

|
|
|
|
2021年2月16日(火) |
岩崎城春まつり |
|
新型コロナウイルスの影響により、
第34回 日進市岩崎城春まつりは「中止」となりました。
お問い合わせ>>日進市商工会
|
|
|
|
2021年2月9日(火) |
2館でひなまつりスタンプラリー |
|
岩崎城歴史記念館と旧市川家住宅の2施設で
小さなひなまつりスタンプラリーを行います。
期間:2月9日(火)〜3月7日(日)
(旧市川家住宅は11日からです)
岩崎城歴史記念館と旧市川家住宅に設置してあるスタンプをラリー用紙に押してください。
両館のスタンプ捺印で記念品を進呈します。
記念品は各館で異なります。お好きな場所で受け取ってください。

|
|
|
|
2021年1月27日(水) |
岩崎城で学ぶ城歩きの楽しみ方 |
|
岩崎城の遺構を見ながら、お城の基本や見方を初心者向けにやさしく紹介するガイドツアー。
お城めぐりの魅力や豆知識も伝授。
■日時
5月16日(日) 午前 10:00〜11:00 午後 13:00〜14:00
※雨天の場合は中止になります。
■講師 当館学芸員 内貴健太
■募集人数 各回 先着5組
■参加費 無料
■申込期間 5月9日(日)〜15日(土) 9:00〜17:00 月曜休館
■申込方法 当館までお電話にてお申し込みください。
|
|
|
|
2021年1月27日(水) |
岩崎城フィールドワーク |
|
岩崎城の遺構や縄張りについて、学芸員が解説しながら案内するガイドツアーです。
発掘調査の話や、縄張図をもとに歩くなど、お城好き・マニアックな解説が聞きたい方向けです。
■日時
4月18日(日) 13:30〜15:30
※雨天の場合は中止になります。
■講師 当館学芸員 内貴健太
■募集人数 先着5組
■参加費 無料
■申込期間 4月11日(日)〜17日(土) 9:00〜17:00 月曜休館
■申込方法 当館までお電話にてお申し込みください。
|
|
|
|
2021年1月16日(土) |
第1回 岩崎城検定(初級) |
|
岩崎城検定
令和3年度<初級第1回>
岩崎城検定 受験案内
開催日時:5月23日(日)
10:00〜11:00 / 14:00〜15:00
受験資格:どなたでも受験できます。
出題範囲:岩崎城の歴史や丹羽家の歴史について
岩崎城址公園内にある遺構など
岩崎城刀劇隊やにわさきくんなど
出題形式:岩崎城公式ウェブサイトやツイッター、配布パンフレット
岩崎城歴史記念館や展望塔岩崎城の展示などから主に出題
(パンフレットや配布資料、関連書籍、勉強ノートなどは持ち込み可。スマートフォン不可)
50問/選択式(4択)
試験時間:50分
合格基準:100点満点中70点以上
結果発表:6月以降、合格者には認定証を郵送
岩崎城公式ウェブサイトでも受験番号を掲載
検定料金:500円(認定証発行料+郵送料)当日現金支払い
定員:【午前の部】10:00〜11:00(30名)
【午後の部】14:00〜15:00(30名)
申込方法:電話かメール、直接窓口にてお申し込みください。
参加申込期間:4月25日(日)〜5月13日(木)
受験票:5月14(金)〜22日(土)までの間に郵送予定です。
新型コロナ対策として、マスク着用をお願いします。
ソーシャルディスタンスを確保して実施。体調不良のある場合、参加はお控えください
合格者には、岩崎城オリジナルの合格認定証を贈呈します。
岩崎城刀劇隊も参戦します!
|
|
|
|
2021年1月16日(土) |
岩崎城検定対策講座 |
|
第1回岩崎城検定(初級)に向けた講座です。
岩崎城の戦いや丹羽家の歴史、岩崎城址公園にある遺構、
にわさきくんなど初心者向けにわかりやすく解説します。
参加者の方は本講座内で一般募集よりも1日早く検定の申し込みが可能です!
申込期間 4月10日(土)〜23日(金)
9:00〜17:00 月曜休館
■講師 内貴 健太(当館学芸員)
■開催日時
4月24日(土)13:30〜15:00
■募集人数 先着30名
■参加費 無料
■会場 岩崎城歴史記念館2階
■参加資格 どなたでもご参加いただけます。
■申込方法
期日までに当館へ電話にてお申し込みください。
|
|
|
|
2021年1月16日(土) |
ひなまつりスタンプシールラリー |
|
【お知らせ】
緊急事態宣言の延長にともない、
ひなまつりスタンプシールラリーは中止とさせていただきます。
楽しみにされていた皆様にはご迷惑おかけしますが、
ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。
愛知県内の博物館・資料館をめぐる!
ひなまつりスタンプシールラリーがまもなく開催です!
集めたスタンプの数に応じて各館オリジナルの記念品をプレゼント!
■開催期間
緊急事態宣言解除後〜3月7日(日)
■参加費 無料(ただし有料館の場合は、入館料が必要)
スタンプラリーシートはラリーに参加する各館に設置してあります。
ルール等の詳細についてはスタンプラリーシートをご覧ください。
【参加館】
Aブロック
・大口町歴史民俗資料館
・重要文化財堀田家住宅(津島市)・蟹江町歴史民俗資料館・弥富市歴史民俗資料館
・徳川美術館(名古屋市)
Bブロック
・知多市歴史民俗博物館 ・刈谷市郷土資料館・半田市立博物館・東浦町郷土資料館(うのはな館)
・尾州廻船内海船船主 内田家(南知多町)・知立市歴史民俗資料館
Cブロック
・瀬戸蔵 ・岩崎城歴史記念館(日進市)・日進市旧市川家住宅 ・豊田市民芸館
・旧松本家長屋門(豊田市)・喜楽亭(豊田市) ・みよし市立歴史民俗資料館
Dブロック
・幸田町郷土資料館 ・蒲郡市博物館 ・豊橋市二川宿本陣資料館 ・商家「駒屋」(豊橋市)
・田原市博物館 ・田原市渥美郷土資料館
Eブロック
・岡崎市美術博物館 ・岡崎むかし館・奥殿陣屋(岡崎市)・安城市歴史博物館
・西尾市資料館 ・旧糟谷邸(西尾市)・西尾市岩瀬文庫
※各施設で開館日や開館時間が異なります。配布の施設案内、または各施設へお問い合わせいただくか、各施設のウェブサイトでご確認ください。
|
|
|
|
2021年1月5日(火) |
新年あけましておめでとうございます |
旧年中は格別のご厚情を賜り、
心より御礼申し上げます。
皆様の一年のご多幸を
お祈りするとともに、
職員一同誠心誠意
努めてまいりますので、
ご指導ご鞭撻のほど
よろしくお願い申し上げます。
岩崎城歴史記念館 |
 |
|
|
2020年12月20日(日) |
歴史講座 第5回 受講者募集案内 |
|
2020年度 岩崎城歴史講座
第5回「岩崎城の戦いを考える」
第5回歴史講座は、「岩崎城の戦いを考える」です。
文書、合戦記などに記された岩崎城の戦いを通して、
小牧・長久手の戦い、長久手の戦い全体の中での岩崎城の戦いの意義を考えます。
ぜひお気軽にご参加ください!
※講座は一回ごとに募集いたしますので、お好きな講座にのみご参加いただけます。
募集期間等はその都度こちらでご案内します。
【募集期間】3月2日(火)〜3月14日(日)
9:00〜17:00
月曜日は休館のため、受付できません。(祝日の場合は開館)
■開催日時
3月20日(土)13:30〜15:00
■場所
岩崎城歴史記念館2F 多目的ホール
■対象
(日進市内在住・在学・在勤の方を優先します、市外の方も可)
■講師 当館学芸員 村田 信彦
■定員 各25名(先着順)
■参加費 無料
■申込方法
日進市広報・当館ホームページなどで募集開始後、期日までに当館へお電話にて申し込みください。
|
|
|
|
2020年12月17日(木) |
年末年始休館のお知らせ |
|
■年末年始休館日
2020年12月28日(月)〜2021年1月4日(月)
上記の期間、展望塔岩崎城、岩崎城歴史記念館は終日閉館となります。
|
|
|
|
2020年12月3日(木) |
令和3年度博物館実習受け入れについて |
|
1、実習期間
7月に2日間、8月に3日間の計5日間。
9時から16時半まで。
2、受け入れ人数
2人(原則各大学からは1名とします)
3、対象者
学芸員課程を履修中、もしくは履修済みで全日程出席可能な方。
大学生もしくは大学院生を優先しますが、空きがあれば社会人も可とします。
4、博物館実習の内容
岩崎城歴史記念館、展望塔岩崎城、岩崎城址公園の施設の見学、当館の事業や日進市の歴史の学習、イベントの補助、展示の企画立案、夏期特別展の準備を通して資料の取り扱い、
展示作業などを行います。
5、申込方法
令和3年1月〜2月末までに下記の内容が記載された書類を、大学を通じて提出してください。
3月中に受け入れの可否を通知します。
その後受講者には正式に大学より依頼状をお送りいただきます。
※応募者が多数の場合は日進市出身、在住、在学を優先いたします。またそれでも多数の場合は
歴史学専攻、研究テーマ、提出書類の希望理由などで判断いたします。
提出書類
・書式は自由。名前、連絡先、学部、学科、研究テーマ、岩崎城歴史記念館を希望する理由を
400字程度で記入。必要な項目を満たせば履歴書でも可。
6、その他
実習費、謝礼などは不要です。
新型コロナウイルス感染症の状況によっては内容、日程などが変更になる場合があります。
|
|
|
|
2020年11月19日(木) |
岩崎城フィールドワーク |
|
岩崎城フィールドワークを行います。
岩崎城の遺構について、学芸員が解説しながら案内するガイドツアーです。
■日時
12月12日(土)、13日(日) 各 13:30〜15:30
※雨天の場合は中止になります。
■講師 当館学芸員 内貴健太
■募集人数 各回 先着5名
■参加費 無料
■申込期間 12月5日〜11日 9:00〜17:00 月曜休館
■申込方法 当館までお電話にてお申し込みください。
|
|
|
|
2020年11月10日(火) |
兜教室参加者募集のお知らせ |
|
※注意事項をご一読のうえ、ご応募ください。
兜作り教室の参加者を募集します。
素材は厚紙やプラスチックのシートで、甲冑用の紐などを使い本物そっくりに仕上げることができます。 (募集は定員になり次第終了します。参加を検討中の方は募集開始後早めのご応募をおすすめします。)
■材料費
5,000円
■対象
小学生以上の方
■定員
4名(定員になり次第募集を締め切ります。)
■開催日
1月10日、24日、31日(すべて日曜日)
9:30〜15:30
※ご応募は3日間すべて参加できる方に限定させていただきます。
■持ち物
よく切れるハサミ(硬いものを切るため)、筆記用具、昼食
ペンキを使うため、汚れてもいい服装で来てください。(エプロン着用でも可)
暖かい服装でお越しください。
<募集期間>
12月5日(土)〜12月13日(日)
!以下の注意事項をお守りください!
・募集は12月5日の9時からです。それ以前のご応募は受付できません。9時より前にお電話いただいた場合、通話中に9時になったとしても、一度電話を切って再度おかけなおしいただきます。
・お友達同士でご一括の応募はご遠慮ください。一括でご連絡いただいた場合、ご連絡いただいた家族の方のみ受付します。参加のご応募はご家庭ごとにそれぞれ連絡ください。
・お電話でお申し込みください。直接ご来館の場合、応対できないことがございます。 |
|
|
|
2020年10月29日(木) |
城跡めぐりフォトラリー |
|
100組に達しましたので、新規の受付は終了いたしました。
ラリー途中の方は引き続きお楽しみください。
城跡に関する資料をご利用の方は岩崎城歴史記念館受付まで。
市内の石碑のある城跡をめぐって写真を撮る写真ラリーです。
岩崎城を含め市内の城跡を知り、ぜひ日進市の新たな魅力を発見してもらいたいと思います。
めぐった城跡の数に応じて、限定版登城記念証(2種)をお渡しします。先着100組です。
3ヶ所で記念証1枚、5ヶ所でさらにもう1枚!
【期間】
2020年11月21日(土)−2021年1月17日(日)
岩崎城歴史記念館で受付を行ってスタートしてください。
(受付時間:9:00〜16:30、月曜休館)
17:00以降のフォトラリーは、時間帯によって駐車場が利用できない場合がございますので、
おやめください。
市内の城跡5つ(@藤島城・A折戸城・B米野木城・C赤池城・D梅森城)をめぐり、
ラリー用紙と石碑の写真を一緒に撮影してもらう形になります。
.jpeg)
|
|
|
|
2020年10月21日(水) |
歴史講座 第4回 受講者募集案内 |
|
2020年度 岩崎城歴史講座
第4回「城下町を歩く」
第4回歴史講座は、「城の攻め方・守り方」です。
全国の主要な城下町の特徴や見所を紹介。城下町の歴史や構造を解説し、その役割などを考えます。
岩崎城の城下町の姿にも触れます。
ぜひお気軽にご参加ください!
※講座は一回ごとに募集いたしますので、お好きな講座にのみご参加いただけます。
募集期間等はその都度こちらでご案内します。
【募集期間】12月1日(火)〜12月13日(日)
9:00〜17:00
月曜日は休館のため、受付できません。(祝日の場合は開館)
■開催日時
12月19日(土)13:30〜15:00
■場所
岩崎城歴史記念館2F 多目的ホール
■対象
(日進市内在住・在学・在勤の方を優先します、市外の方も可)
■講師 当館学芸員 内貴 健太
■定員 各30名(先着順)
■参加費 無料
■申込方法
日進市広報・当館ホームページなどで募集開始後、期日までに当館へお電話にて申し込みください。
暖かい服装でお越しください。
|
|
|
|
2020年9月13日(日) |
日進市菊花大会 |
|
2020年も菊花大会を開催します。岩崎城の公園内に菊の花が並びます。
秋のお散歩がてらぜひ遊びにお越しください。
【期間】
10月31日(土)−11月15日(日)
9:00-16:30
※菊花大会中、岩崎城歴史記念館は無休で開館します。
>>詳しくはコチラ
|
|
|
|
2020年9月12日(土) |
アンデス音楽コンサート&ケーナ作り演奏講座 |
|
アンデス音楽のミニコンサートのあと、民俗楽器「ケーナ」の楽器作り体験、
演奏体験をします。
作ったケーナはお持ち帰りいただけます!
■開催日時 11月21日(土) 13:30〜15:30
■募集期間 11月1日(日)から
■講師 真野賢一さん、村瀬直司さん、森口仲樹さん
■定員 20名
■参加費 一人 1300円
■場所 岩崎城歴史記念館2階
■申込方法 募集開始後、当館へお電話にてお申し込みください。(月曜日休館)
|
|
|
|
2020年9月10日(木) |
岩崎城刀劇隊 出陣のお知らせ |
|
岩崎城刀劇隊、秋の出陣のお知らせです。
当日は、岩崎城の戦いをもとにした演武、クイズ大会(正解者に記念品あり)も行います。
どなたでも、無料でご参加いただけます。ぜひ遊びにお越しください!
■日時
10月11日(日) 11:00〜/14:00〜
■予約不要・参加無料
>>詳しくはコチラ
|
|
|
|
2020年8月25日(火) |
はじめての水墨画教室 受講者募集案内 |
|
日本で古くから描かれた水墨画を体験してみませんか?
水墨画の基礎を学ぶために描かれる四君子(竹、梅、菊、蘭)には菊が含まれます。
菊花大会で本物の菊を見学して水墨画を描きましょう。
【募集期間】
10月13日(火)〜10月25日(日)
■日時
11月7日(土)
@10:00〜12:00
A14:00〜16:00
■場所 岩崎城歴史記念館2F
■対象 どなたでも
■講師 当館職員 野村みか
■定員 各10人(先着順)
■参加費 100円
■持ち物 習字道具一式【筆(大筆・小筆)、すずり、筆洗、雑巾、下敷き】
■申込方法
募集開始後、期日までに当館へお電話にて申し込みください。(月曜日休館)
〇参加の方の作品は11月8日(日)〜11月14日(土)に岩崎城歴史記念館2階で展示します。
|
|
|
|
2020年8月1日(土) |
第4回 菊づくり講習会 |
|
「日進市菊花大会」にむけて、菊づくりの講習会を開催します。
初心者の方でも大会実行委員が丁寧にお教えしますので、ぜひお気軽にご参加ください。
菊の成長にあわせて植え替え、立派な大菊を育て上げるお手伝いをします。
新型コロナウイルスの影響により、予定の変更や中止の可能性もあります。
◆日程
9月26日(土) 10:00〜
◆内容
菊花大会出品に向けて・輪台の付け方・蕾の管理・脇芽の処理
◆場所
岩崎城址公園(岩崎城歴史記念館裏)
◆参加費
無料(ただし、「持ち物」に記載した道具は各自でご用意ください。)
◆定員
各回50名(定員になり次第募集終了)
◆持ち物
輪台、筆記用具
◆お申し込み
直接現地へ
◆お問い合わせ
岩崎城歴史記念館へお電話ください。
岩崎城歴史記念館
電話番号 0561-73-8825
9:00〜17:00(月曜日休館) |
|
|
|
2020年7月26日(日) |
歴史講座 第3回 受講者募集案内 |
|
2020年度 岩崎城歴史講座
第3回「城の攻め方・守り方」
第3回歴史講座は、「城の攻め方・守り方」です。
攻城戦や籠城戦の基本、戦略・戦術から攻城兵器などを解説します。
兵士目線での城の散策の仕方や楽しみ方、着眼点なども紹介します。
ぜひお気軽にご参加ください!
※講座は一回ごとに募集いたしますので、お好きな講座にのみご参加いただけます。
募集期間等はその都度こちらでご案内します。
【募集期間】10月1日(木)〜10月9日(金)
9:00〜17:00
月曜日は休館のため、受付できません。(祝日の場合は開館)
■開催日時
10月10日(土)13:30〜15:00
■場所
岩崎城歴史記念館2F 多目的ホール
■対象
(日進市内在住・在学・在勤の方を優先します、市外の方も可)
■講師 当館学芸員 内貴 健太
■定員 各30名(先着順)
■参加費 無料
■申込方法
日進市広報・当館ホームページなどで募集開始後、期日までに当館へお電話にて申し込みください。
|
|
|
|
2020年7月25日(土) |
「甲冑風ポーチ教室」参加者募集のお知らせ |
|
甲冑風のポーチを作る教室を開催します!
兜や鎧よりも手軽に作ることができます。
作ったポーチはサイズ・デザインともに普段使いにも最適です!
御城印帳や、長財布、500mlのペットボトルも入ります。
(縦約25cm、横21cm、厚み7cm)
ぜひお気軽にご参加くださいませ。
■開催日時
10月17日(土)
9:30〜15:00(完成次第終了)
■材料費
5,000円
■持ち物
はさみ(よく切れるもの)
■対象
小学生以上
■定員
4名
◆ 募集期間 ◆
9月23日(水)〜10月4日(日)
9:00〜17:00
(月曜日は休館のため受付できません)
※受付の際に色の希望をお聞きします。色は白、赤、黒、紫の4種類です。
(写真は白色のものです。白い紐の部分の色が変更できます。)

|
|
|
|
2020年7月15日(水) |
第3回 菊づくり講習会 |
|
「日進市菊花大会」にむけて、菊づくりの講習会を開催します。
初心者の方でも大会実行委員が丁寧にお教えしますので、ぜひお気軽にご参加ください。
菊の成長にあわせて植え替え、立派な大菊を育て上げるお手伝いをします。
新型コロナウイルスの影響により、予定の変更や中止の可能性もあります。
◆日程
8月1日(土) 10:00〜
◆内容
6号鉢から8号鉢への移植、移植方法・追肥・消毒・水やり
◆場所
岩崎城址公園(岩崎城歴史記念館裏)
◆参加費
無料(ただし、「持ち物」に記載した道具は各自でご用意ください。)
◆定員
各回50名(定員になり次第募集終了)
◆持ち物
8号の菊用鉢(素焼き、プラスチックどちらでも)、軍手、スコップ、筆記用具
◆お申し込み
直接現地へ
◆お問い合わせ
岩崎城歴史記念館へお電話ください。
岩崎城歴史記念館
電話番号 0561-73-8825
9:00〜17:00(月曜日休館) |
|
|
|
2020年7月15日(水) |
夏の特別展 開催のお知らせ |
|
目に見えないものの恐怖、得体のしれないものへの恐れ。
それが妖怪や幽霊、化け物といったものになっていきました。
今回の特別展では、そういった何かわからないものへの恐怖、
そして人々の妖怪などへの興味を展示します。
学芸員によるギャラリートークも行います。
『見えない何か〜もののけ、幽霊、怪異〜』

■開催期間
8月8日(土)〜9月27日(日)
>>詳しくはコチラ
|
|
|
|
2020年6月30日(火) |
歴史講座 第2回 受講者募集案内 |
|
2020年度 岩崎城歴史講座
第2回「目に見えない何か〜モノノケ・オニ〜」
目に見えないもの、人知を超えるものに対しての
畏怖、恐怖を昔の人々はどのように捉えていたのでしょうか。
日進での不思議なお話も紹介します。
ぜひお気軽にご参加ください!
※講座は一回ごとに募集いたしますので、お好きな講座にのみご参加いただけます。
募集期間等はその都度こちらでご案内します。
【募集期間】7月1日(水)〜7月19日(日)
9:00〜17:00
月曜日は休館のため、受付できません。(祝日の場合は開館)
■開催日時
7月25日(土)13:30〜15:00
■場所
岩崎城歴史記念館2F 多目的ホール
■対象
(日進市内在住・在学・在勤の方を優先します、市外の方も可)
■講師 当館学芸員 村田 信彦
■定員 各30名(先着順)
■参加費 無料
■申込方法
日進市広報・当館ホームページなどで募集開始後、期日までに当館へお電話にて申し込みください。 |
|
|
|
2020年6月20日(土) |
開館のお知らせ |
|
岩崎城歴史記念館・展望塔岩崎城 開館のお知らせ
令和2年6月2日(火)より、制限付きで開館いたします。
【重要】制限付き開館の実施につきまして
開館にあたり、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、
以下の対応をさせていただきます。何卒ご理解とご協力をお願い申し上げます。
・ご来館のお客さまには、マスクの着用、館内入口でのアルコール消毒の
ご協力をお願いいたします。
・体調のすぐれないお客さまのご来館は、ご遠慮いただきますよう
お願いいたします。
・館内では極力静かにご覧ください。
・館内ガイドは一時中止とします。ご希望の方は音声ガイドを貸出いたします。
・密集対策として、館内の人数が多くなるようであれば、入場制限をさせて
いただくことがあります。
・過去2週間以内に発熱または風邪症状のある方及び
海外渡航歴のある方のご来館はご遠慮ください。
|
|
|
|
2020年6月10日(水) |
小学生向け歴史教室 受講者募集案内 |
|
2020年度 岩崎城歴史教室
小学生対象 歴史教室「小牧・長久手の戦い」
小牧・長久手の戦いを小学生向けに分かりやすく解説します。
一緒に地元の歴史を楽しく学んでみませんか?今後の自由研究にもどうぞ!
募集期間 : 7月7日(火)〜7月25日(土)
9:00〜17:00
月曜日は休館のため、受付できません。
■開催日時
7月26日(日)13:30〜15:00
■場所
岩崎城歴史記念館2F 多目的ホール
■対象
小学生
(日進市内在住・在学の方を優先します、市外の方も可)
■講師 当館学芸員 内貴 健太
■定員 各30名(先着順)
■参加費 無料
■申込方法
日進市広報・当館ホームページなどで募集開始後、期日までに当館へお電話にて申し込みください。 |
|
|
|
2020年5月9日(土) |
歴史講座 第1回 受講者募集案内 |
|
2020年度 岩崎城歴史講座
第1回「信長の父・織田信秀を知る」
第1回目は「織田信秀」に関する講座になります。
織田信秀とはどのような戦国武将であったのか、その生涯を辿ります。
信長へと受け継がれた精神や信秀ゆかりの城を取り上げ、岩崎城との関わりなども紹介します。
ぜひお気軽にご参加ください!
※講座は一回ごとに募集いたしますので、お好きな講座にのみご参加いただけます。
募集期間等はその都度こちらでご案内します。
募集期間:6月2日(火)〜14日(日)
9:00〜17:00
満員になりましたので、キャンセル待ちの受付になります。
月曜日は休館のため、受付できません。(祝日の場合は開館)
■開催日時
6月28日(日)13:30〜15:00
■場所
岩崎城歴史記念館2F 多目的ホール
■対象
(日進市内在住・在学・在勤の方を優先します、市外の方も可)
※県外の方のご参加はお控えください。
■講師 当館学芸員 内貴 健太
■定員 各30名(先着順)
■参加費 無料
■申込方法
日進市広報・当館ホームページなどで募集開始後、期日までに当館へお電話にて申し込みください。 |
|
|
|
2020年5月8日(金) |
兜教室参加者募集お知らせ |
|
※注意事項をご一読のうえ、ご応募ください。
兜作り教室の参加者を募集します。
素材は厚紙やプラスチックのシートで、甲冑用の紐などを使い本物そっくりに仕上げることができます。 (募集は定員になり次第終了します。参加を検討中の方は募集開始後早めのご応募をおすすめします。)
■材料費
5,000円
■対象
小学生以上の方
■定員
6名(定員になり次第募集を締め切ります。)
■開催日
7月5日、12日、19日(すべて日曜日)
9:30〜15:30
※ご応募は3日間すべて参加できる方に限定させていただきます。
■持ち物
よく切れるハサミ(硬いものを切るため)、筆記用具、昼食
ペンキを使うため、汚れてもいい服装で来てください。(エプロン着用でも可)
<募集期間>
6月6日(土)〜6月14日(日)
満員になりましたので、応募を締め切らせていただきます。
!以下の注意事項をお守りください!
・募集は6月6日の9時からです。それ以前のご応募は受付できません。9時より前にお電話いただいた場合、通話中に9時になったとしても、一度電話を切って再度おかけなおしいただきます。
・お友達同士でご一括の応募はご遠慮ください。一括でご連絡いただいた場合、ご連絡いただいた家族の方のみ受付します。参加のご応募はご家庭ごとにそれぞれ連絡ください。
・お電話でお申し込みください。直接ご来館の場合、応対できないことがございます。 |
|
|
|
2020年4月15日(水) |
第2回 菊づくり講習会 |
|
「日進市菊花大会」にむけて、菊づくりの講習会を開催します。
初心者の方でも大会実行委員が丁寧にお教えしますので、ぜひお気軽にご参加ください。
菊の成長にあわせて植え替え、立派な大菊を育て上げるお手伝いをします。
※5月30日(土) 10:00〜の講座は中止になりました。
新型コロナウイルスの影響により、予定の変更や中止の可能性もあります。
◆日程
7月4日(土) 10:00〜
◆内容
4号鉢から6号鉢への移植、移植方法・追肥・消毒・水やり
◆場所
岩崎城址公園(岩崎城歴史記念館裏)
◆参加費
無料(ただし、「持ち物」に記載した道具は各自でご用意ください。)
◆定員
各回50名(定員になり次第募集終了)
◆持ち物
6号の菊用鉢(素焼き、プラスチックどちらでも)、軍手、スコップ、筆記用具
◆お申し込み
直接現地へ
◆お問い合わせ
岩崎城歴史記念館へお電話ください。
岩崎城歴史記念館
電話番号 0561-73-8825
9:00〜17:00(月曜日休館)
|
|
|
|
2020年4月11日(土) |
休館のお知らせ |
|
新型コロナウイルスの影響により、
岩崎城歴史記念館・展望塔岩崎城は休館いたします。
【休館期間】令和2年4月1日(水)〜 5月31日(日)
|
|
|
|
2020年4月11日(土) |
「岩崎城みんなのぬり絵展」作品募集のお知らせ |
|
新型コロナウイルスの影響で、期間などを変更する可能性もあります。
ぬり絵の作品を募集します!今回から初登場する新作ぬり絵もあります!
岩崎城マスコットキャラクターの「かんすけくん」「にわさきくん」「ことひめちゃん」や、
岩崎城、丹羽家の家紋などのぬり絵をぬってお城に飾りませんか?
色をぬったぬり絵と交換でプレゼントもご用意しています。
※ぬり絵は岩崎城歴史記念館2階でぬってください。
ぬり絵、色えんぴつ、クレヨンなどをご用意してお待ちしています!
■ 募集期間
6月2日(火)〜7月26日(日) (定員になり次第終了)
※作品は16:30までに受付へ持ってきてください。
■ 対象
小学生まで
■ 参加無料・定員100名
■ 展示期間
6月20日(土)〜8月30日(日)
>>詳しくはコチラ |
|
|
|
2020年3月20日(金) |
岩崎城春まつり |
|
新型コロナウイルスの影響により、
第33回 日進市岩崎城春まつりは「中止」となりました。
お問い合わせ>>日進市商工会
|
|
|
|