シャクガ科
GEOMETRIDAE
[ホームページへ]
[ < 前 ]
[ 1 ]
| 2 |
[ 3 ]
[ 4 ]
[ 5 ]
[ 6 ]
[ 7 ]
[ 8 ]
[ 9 ]
[ 次 > ]
- アシブトチズモンアオシャク Agathia visenda curvifiniens
NEW !
- 本州、四国、九州、対馬、屋久島に分布。
4〜8月に見られる。
前翅長15〜19mm。

16 Apr. 2019 愛知県 名古屋市 天白区
- カギバアオシャク Tanaorhinus reciprocatus confuciarius
- 本州、四国、九州に分布。
5〜10月に年に数回発生する。
食樹は、クヌギ、コナラ、カシ類。
前翅長30〜40mm。

31 May. 2019 愛知県 名古屋市 天白区
- ヒメウスアオシャク Jodis putata
- 日本全国に分布。
4〜9月に年に数回発生する。
食樹は、カラマツ、クマシデ、アラカシ、テツカエデ、ナツハゼが知られる。
前翅長10〜13mm。

5 Jun. 2018 愛知県 名古屋市 緑区
- ウスキヒメアオシャク Jodis urosticta
- 本州、伊豆諸島、四国、九州に分布。
4〜5月、8〜9月に発生する。
食樹は、ヤマアジサイ、ヒメヤシャブシ、アラカシ、ウラジロガシ、ヤマモミジ、ハナヒリノキ、サイゴクミツバツツジ、
ホツツジ、ヤマツツジ、ウラジロヨウラク、オオバスノキなどが知られる。
前翅長10〜13mm。

(♀) 23 Aug. 2017 愛知県 名古屋市 天白区
- コガタヒメアオシャク Jodis orientalis
- 日本全国に分布。
5〜6月と8〜9月に見られる。
前翅長8mm前後。

(♂) 12 Aug. 2017 愛知県 名古屋市 緑区
- ヘリグロヒメアオシャク Hemithea tritonaria
- 本州南西部、三宅島、四国、九州、南西諸島に分布。
南西諸島では一年中、本州では5月〜9月に見られる。
食樹は、シデコブシ、トウゴマの枯葉、ハカマカズラ、アラカシ、ナワシログミ、ソメイヨシノ、カンヒザクラ、ウスギモクセイの果実。
前翅長18mm前後。


1 Jun. 2018 愛知県 名古屋市 緑区
- コウスアオシャク Chlorissa obliterata
- 北海道、本州、四国、九州、対馬、八丈島に分布。
4〜9月に見られる。
前翅長10〜14mm。

5 Jun. 2019 愛知県 名古屋市 緑区

30 Apr. 2019 愛知県 名古屋市 緑区
- ナミスジコアオシャク Idiochlora ussuriaria
- 北海道、本州、四国、九州に分布。
6〜9月に発生する。
食樹は、チャ、クリなどが知られる。
前翅長9〜11mm。

9 July. 2018 愛知県 名古屋市 緑区
- ヨツモンマエジロアオシャク Comibaena procumbaria
- 本州、四国、九州、八丈島、対馬、屋久島、沖縄に分布。
6〜9月に見られる。
前翅長11〜14mm。

(♂) 4 Oct. 2017 愛知県 名古屋市 緑区
- コヨツメアオシャク Comostola subtiliaria nympha
- 北海道、本州、四国、九州、三宅島、八丈島、対馬、屋久島に分布。
5〜11月に見られる。
前翅長9〜13mm。

9 Jun. 2018 愛知県 名古屋市 天白区
[ < 前 ]
[ 1 ]
| 2 |
[ 3 ]
[ 4 ]
[ 5 ]
[ 6 ]
[ 7 ]
[ 8 ]
[ 9 ]
[ 次 > ]
[ホームページへ]