H27,11,10.  関市に有るモネの池?  岐阜県関市板取448
  岐阜県関市に有る「モネの池」に似ている大変綺麗な池が有る、と言うのをテレビで知りました。名古屋市緑区からは80km程の距離なので、出掛ける事にしました。我が車のナビで、根道神社を検索しました。何故根道神社かと言うと、モネの池はその神社の近くだと聞いていたからです。しかし、該当先が見つからないので、住所を入れましたがそれもヒットせず、仕方がないのでその近くの番地を入れ目的地を目指しました。
聞く所によると、この池は正式名称は無いそうです。名前を募集すればさらに人気は沸騰する事でしょう。
目的地へ向かう途中の10km程手前に道の駅が有ったので尋ねると、何度も聞かれているらしく、10分ほど直進して下さい。温室の白い建物がありますから・・・・と言う事で温室を目指しました。
 
 
   
道路から狭い道を入ると、池の横に有る駐車場は十数台駐車する事が出来ます。
道路沿いにも駐車場は有るので、そこも利用出来ます。
 
 
     
この花屋さんの建物は道路から良く見えるので、初めての人の目安になります。 聞くところによると、ここの御主人がスイレンを植えたのではないかとか?未確認です。
 
   
10時頃の池はまだ観光客が少なく、ユックリ見れました。
紅葉が綺麗ですが・・・・・・・。
 
 
 
池は濁っていた!。
 
8日と9日に雨が降り、今日は最悪とか。
 
   
濁った池より紅葉が綺麗でした。
 
 
   
お昼近くになると観光客が増えて来ました。
 
この橋はビュースポットです。
 
   
根道神社から池を撮りました。

根道神社。 
 
   
子の位置は池の一番奥です。
ここから根道神社へ登ります。
 
このコイは池の人気者?人気コイ。
 
   
 
   
濁りは少し改善されました。
 
   
     
池のコイは沢山いるわけでは無い様です。しかし、小さいコイが沢山水辺にいましたから、自然に繁殖したのか、或いは稚魚を放流したのか分かりません。この池には係員とか説明してくれる人が居ないのです。そんな池を見ていると、2日前からの雨でボールペンが流れ込んだのか、それとも見学者が落としたのか、土手から3m程の所に浮かんでいた。そこへ黒いコイが口をパクパク開けげ空気を吸いながらボールペンに近付いて行った。まさか食べないだろうと予想していましたが、大きな口を開けて空気と共に勢い良く吸い込んでしまった。飲み込んだら消化は出来ないのでコイは死んでしまう。と哀れを感じたその時、飲み込めないのか勢い良く吐き出した。これには心底安心した。しかし又そのボールペンを飲み込もうと追っている。係員が居れば直ぐ対処してくれるのだろうが、係員も居ないし、長い棒もない。何とか出来ないものかと気をもんだ。危険な物から遠ざけたい。コイは執拗にボールペンを追っている。目が離せない。そのうちボールペンは枯れて浮いている草の中に入ってしまった。そこでコイは諦め去って行った。一応安心したので自分もその場を去った。
   
 
 
池に映る空。
 
   
   
赤い花が咲いていた。