last updated H30.09.11.
   公園の朝は日の出と共に、健康の維持と増進を目的とした趣味の活動が始まります。
散歩をする人から始まり、テニスや野球、ソフトなどの球技にを楽しむ人や、ストレッチィング、ラジオ体操、太極拳、詩吟、オカリナ、囲碁、将棋、マージャン等と多彩な趣味の交流の場となっています。
ほとんどのサークルは参加が自由ですので興味があり長続き出来る自信の有る方は始めてみては如何でしょうか?
 
 
   H 30  
     
   
入口花壇の植え替え(9月11日)
公園入口に有る花壇の花を植え替えていました。この花壇は2か月前後で
植え替えを行います。秋雨前線の影響でお天気が悪く蒸し暑い日でしたが
皆さんスコップ等を使って懸命に作業をしていました。
 
     
 
バラ園の剪定(8月28日)
僅かに咲いていた秋バラも終わり、来春の開花に向けての剪定作業の開始です。 
 
 
   H 29  
 
 
噴水塔の池で清掃作業。
 
バラ園の剪定作業。
1月17日。3日前から強烈な寒波に日本列島が包まれ3~4㎝の積雪が確認されました。そんな冷え込んだ朝、噴水塔の下の池で数名の作業員が水に入り、池の清掃をしていました。朝の冷気の中での作業は過酷を極める事と思われます。公園の管理維持には頭が下がる思いです。 1月18日。寒気が少しは緩んだものの、放射冷却が激しく氷点下に冷えた朝になりました。バラの木は花も葉も無く枯れ木のように立ち並んでいるだけです。その木を剪定して春の開花が美しく咲く様に調整していました。花を愛でて感激している裏では人知れない苦労が有ったのです。
 
  1月09日(月曜日)、暖かい陽射しの元、昭和区の成人式が鶴舞公園内の公会堂で開催されました。全国の新成人は123万人で市内の新成人は21,855人です。嬉々とした女性が色とりどりの振り袖と髪のかんざしは、華やかで好感が持てます。それに比較すると男性は紋付き袴を着ていても、地味に見えるのは致し方のないことなのか。
成人式を平穏に済ませる所と、毎年問題を起こす会場が有るようですが、自分の主張を表現するのか、自己顕示欲だけのものなのかは判断が出来ません。これからの生き方には折目けじめをつけ、目標を持ち、それを達成して頂きたいものです。
 
   H 28  
 
   
10月10日(体育の日)、毎日ラジオ体操が行われている奏楽堂前には人出が無かった。不思議な感じがした時、体育の日は毎年陸上競技場で皆が集まり、アナウンサーのリードでラジオ体操をして居る事を思い出した。競技場では200人前後の参加者が集まり、生演奏でスピーカーから流れる号令に合わせて一律な動きをしていた。終わると参加賞が配られていました。テーマは「ラジオ体操・みんなの体操会」で主催はかんぽ生命保険・NHK・NPO法人全国ラジオ体操連盟でした。
 
     
 
ベビーゴルフ場
 
このベビーゴルフ場は管理が行き届いているので、何時も綺麗なコースを楽しむ事が出来ます。そして花壇には四季折々の花が咲いているので、その花を愛でるだけでも心が和みます。珍しい花は、カンザキアヤメ・ムレスズメ・クレマチス・ホトトギス・シカクマメ等他にも咲いています。
 
2月2日。節分を明日に控えたこの日は、無風快晴の素晴らしい冬空に成り、その影響で放射冷却が激しく、最低気温は氷点下-0.2℃と平年より寒く成りました。そんな公園のバラ園に重機が入り、バラの株の植え替えと肥料の投入が始まりました。春の開花に向けてこれからは手入れが忙しく成ります。
バラ園には120種1,400株が植えられています。春から秋にかけて香りと花を楽しむ事が出来ます。その期間には花を愛でる人やカメラマンが押し寄せ、品評や和やかな会話が弾みます。
花摘みや草取りなどのボランティアを募っています。御協力して頂ける方が有れば是非お申込みをお願い致します。
 
1月26日。昨日は1cmの積雪でしたが、最低気温はー4.8℃とこの冬最低を記録し雪解けは遅く寒い日でした。そんな日の午前中、胡蝶が池の北側でゴム長を履いた数人の人達が、タモを持ち池の掃除をしていました。発泡スチロールに青いシートを巻き水に浮かべた物に、池に落ちた松の枯れ葉やゴミを集めて乗せていました。この厳寒の時期に池の清掃をしなければならない理由は何だろうと不思議に思った。この北側の池は蓮が咲き、花好きの人達の間では有名な場所と成っています。特にここのハスは色が濃く綺麗だそうです。数年前の絶滅の危機から、担当者の努力で昨年から蓮の数も多く成り、最盛期の蓮池に近付いています。
この時期に清掃しているのは、ハスの花を綺麗に咲かせるための手段なのでしょう。この作業に限らず、公園の維持管理の為に、絶え間なく作業が続けられた居るのです。我々利用者も物を大切に扱い、自然に触れ合い憩いの場として楽しみたいものです。
 
    1月11日、名古屋市公会堂で昭和区成人式  
 
2015に生まれた赤ちゃんは過去最少だった前年より約四千人多い百万八千人だった。前年を上回ったのは2010年以来の事でした。一方亡くなった人は前年比約二万九千人多い百三十万二千人でした。そして死亡数から出生数を引いた人口の自然減は過去最大となりました。
 今年も名古屋市昭和区の成人式は、鶴舞公園内に有る名古屋市公会堂で行われました。8時前から女性の綺麗な和服姿が見られ、嬉々とした笑顔は将来の明るい希望を物語っていました。9時過ぎには男女の新成人が沢山集合していましたが、今年は男性の黒っぽい服装が目立っていて、昨年ほど鮮やかさは感じませんでした。
2016年の新成人は全国で百二十一万人で、14年と並び、統計が有る1968年以来最少となりました。総人口一億二千六百八十三万人に占める割合は0.95%と、6年連続で1%を下回りました。この内申年生まれの年男と年女は合わせて九百九十一万人でした。この減少傾向は今後も続き、25年には六百万人になると予想されています。
申年生まれの男性は四百八十万人、女性は五百二十万人(四捨五入)でした。
 

 
   H 2 7  
 
   12月15日  
 
作業中。
   
修了した花壇。
  15日の朝、正面入口から噴水塔の方へ向かって歩いていた。12月の中旬とは言うものの、今年の冬は暖冬のせいか暖かく、季節を感じない陽気でした。そんな中、噴水塔の周りにグリーンのユニフォームを着た数十人の人達が、左右に分かれて園芸の作業をしていた。噴水塔前の花壇は「高年大学園芸緑友会」が維持管理して、何時も綺麗に何かの花を咲かせています。その緑友会の皆様が、草花の植え替え作業をしているのでした。この方達の努力により季節の花を愛でる事が出来るのです。御苦労も有るでしょうが、時々変わる花を楽しんで居るので継続して、憩いの場としての公園に彩りを期待しているので宜しくお願いします。  
 
   
全国(ランチュウ)金魚品評会。
 
文化の日の11月03日の早朝6時頃から、鶴舞公園駐車場を利用したい車が道路に列をなしていた。滅多に見たことのない現象に、何事が有るのか、並んでいる車のナンバーを見ると、「下関」「栃木」「茨城」「愛媛」等全国の車が来ていた。順番待ちをしている人に、何が有るのか聞くと「全国ランチュウ品評会が行われる。」と言われた。正面入口の会場に行って見ると、容器に水を張ったバケツが相当数並べられていた。鶴舞公園で行われる金魚の品評会は多分初めてのことではないかと思われる。会場は毎年持ち回りかも知れない。
 
   公園の美化や保全作業。(10月14日)  
 
剪定作業
 
清掃作業
 
バラ園の草取り
 
   
体育の日に陸上競技場で行われた特別ラジオ体操。
 
毎朝6時半から行われている、NHKラジオ体操が終わると、その人達が移動を始めた。何時もと行動が違うので不思議に思っていると、その人達は陸上競技場に集まり、NHKのアナウンサーの指導でラジオ体操を始めました。これは体育の日のみ行われる恒例の行事でした。軽快なアナウンスの指示に従い、青空の下で体を動かし、参加者には参加賞としてノートが配布されました。
 
春から夏にかけて、勢い良く伸びた枝を長い梯子を使いながら剪定をして行きます。伸びた枝を其のままにして置くと、見通しが悪くなり景観を損ねたり、張り過ぎた枝は樹木自体にも悪影響を与えてしまいます。元気で枯れた枝が折れたりして危険が無いように、定期的に公園の樹木は枝打ちがなされます。皆が憩いを求めて安息の広場となる様に、保安がなされています。 酔芙蓉園の紹介がテレビでされていましたが、何処に有るのかと御婦人に聞かれた。とても綺麗だから来ました。と言われたので、その場所を教えて暫くしてから酔芙蓉園に行って見るとカメラを持った人が、酔芙蓉の撮影をしていた。今年の酔芙蓉は最悪で、木が小さく花は殆ど付けていない。気候の影響が出たのかどうかは不明ですが、このような状態の時の報道は事態を正確に行って欲しい。誤報によって見に来た人は、この公園の酔芙蓉はこんなものかと誤解されてしまう。
 
9月15日
今年の胡蝶が池のハスの花は、絶滅の危機から関係者の試行錯しながらの努力により、以前のハス池に見事な復帰が叶えられました。この池のハスの色は濃く咲く事で有名なハスです。花の時期には早朝から観賞者やカメラを持った人々が沢山訪れ賑わいます。
しかし、この池も気温が上がると池面に立錐の余地もなく、藻で埋め尽くされてしまいます。その度に委託を受けた業者が藻を取り除きます。藻を除去すると池は綺麗な水の色に変わり、見る人も嫌みなく観賞する事ができます。
 
    1月12日、名古屋市公会堂で昭和区成人式  
2014年生まれた赤ちゃんは100万1千人とみれれ、過去最小だったとする人工動態統計の年間推計を厚生労働省が公表した。亡くなった人は126万9千人、死亡数から出生数を引いた人工の自然減は26万8千人で、減少幅は過去最大となった。
出生数は100万人の大台割れ目前だが、1,000人程度の誤差も想定され、15年6月公表予定の人工動態統計(概数)では出生数が大台割れとなる可能性もある。
厚労省は「出生世代の女性人口が減っている」とし、今後も少子化が進むのは避けられないと予測している。
 
名古屋市昭和区の成人式。
今年の(2015年)1月1日時点で二十歳の新成人は前年より5万人多い126万人で、二十一年ぶりの増加となった。その内男性が65万人、女性が61万人で、総人口に占める割合は0.99%で5年連続で1%を割り込んでいる。
名古屋市の今年の新成人は、22、019人で昨年より770人多かった。名古屋市昭和区の成人式は、鶴舞公園にある名古屋市公会堂で行われました。この日は寒いながら快晴に恵まれ、9時前後から新成人が三々五々訪れ、公会堂前は鮮やかな着物姿が、男性の和装よりも人目を引きました。
成人式も年々様相が変わって来ている。郡部ではお正月に成人式を行ったり、1日早い日曜日に行われている所もある。そして○○成人式と言い、二分の一成人式は10歳でその行事を行っていたり、60代、70代、80代 と集まり、同年代の話題に花を咲かせて、活力に繋げている人々もいる。兎に角同年代が似通った感覚で人との繋がりを持つ事は大切な事だと思われる。
 

 
 
   H 2 6  
 
12月15日。
今年は暖冬と予報されていましたが、その予報を鵜呑みに出来ないほど、冷え込みの厳しい日が続いている。そんな寒い日の昼前に普選記念壇の横を通ると、十人程の人がテーブルを囲みマージャンをしている様子でした。ここの広場では集会が行われ、大勢の人が集まっても対処出来るように、固定されたイスが何列にも並べられている。そのイスをまたいで将棋や囲碁を楽しんでいる人を良く見掛けますが、今の寒い時期は殆ど見掛けません。それにしてもこのグループはホームレスには見えない。それなりの身形をしているのだ。それに普選壇に固定されているイスを使わず、折り畳みイスとジャン台を使っている。その光景には相当の違和感がある。親しい人と特別な方法で遊んでいるのかも知れない。
この公園では不思議な練習をしている人を時々見掛ける。一人離れて独特の体操みたいな動きをしている人や、美脚にタトゥを入れ床運動らしき事をしている人(チラッと見ただけです。)以前はボクシングの練習をしている人もいました。
 
12月05日。
寒さも本格的に成り、北風が体感温度を下げていた。この時期に成ると、公園に咲く花も少なく、訪れる人も魅力の無い場所には足を運ばない。そんな閑散とした朝に、秋の池では異様な光景に出合った。
午前8時前の池の水は相当の冷たさと思われる。その冷たい池にゴム長を履いた二人と、池の周りに二人の作業員が何かを寄せ集めていた。何をしているのか異常な興味にひかれ、失礼ではないかと思いつつ、近くに寄ってみました。すると池に浮かんだ落葉を網で掬いながら掃除をしていた。しかしこの作業には大いに疑問を持った。朝の冷たい時間帯にわざわざ掃除しなくとも、暖かい昼間に作業を行えば良いのではないかと思った。朝行わなければならない理由が有るのだろう。
こうして公園内では、我々の知らない所で維持管理が行われ、美しい市民の憩いの場としての配慮をしていてくれるのでした。
 
 
H26.11.07.
立冬の日の出は遅く成り6時18分です。そして寒さも厳しく成りつつ有ります。そんな早朝に緑化センターで太極拳に励むグループがいました。公園では色々な趣味を楽しむグループが居ますが、このグループは人が入れ替わりながらも20年以上は続いているのではないかと思われます。陽射しが強く暑い時期には、日陰が多い「子供の広場」で練習をしていますが、寒く成ると陽射しが良い緑化センターで練習をします。人数は十数人ですが寒く成ると出席される方も少なく成るようです。練習時間は朝のNHKラジオ体操が終わってから8時前ぐらいまで毎日実施しています。都合の悪い方は途中で帰られるようです。ここの太極拳は音楽に合わせて体を動かし、手に持つものは赤い扇か、長い剱を持ちます。初心者の方には親切に指導している所を見たので、新しくグループに参加されても、気持良く先輩方と打ちとけ合うのではないかと思われます。
 
アジサイの散歩道を歩きながら、両側に咲いているアジサイの花を観賞していると、道の下に有る「子供の広場」から軽快な音楽が聞こえて来ました。その音楽に合わせながら赤い扇を閉じたり開いたりしながら、十人前後の人達が太極拳を楽しんでいました。このメンバーは人の出入りが有るものの十数年続けているのではないかと思われます。寒い時期は日当たりの良い緑化センターの広場で練習を行い、暑く成ると「子供の広場」の樹木の影で体力の増強をしているようです。
この方達は、奏楽堂付近で行われているNHK朝のラジオ体操に参加し、その体操が終わるとこの場所に集まり、8時前まで練習をしています。他にも太極拳を練習しているグループをを見掛けましたが、このグループ程長続きをしているグループは有りません。或いは他のグループもこのグループに合流しているのかも知れません。参加には制限が無く誰でも練習できるようです。初心者の方に教えている光景を良く見ます。興味のある方は参加され楽しい仲間を増やされては如何でしょうか?     H26.06.12.
 
5月5日の子供の日の奏楽堂前では、早朝のラジオ体操に子供さんも含め100名前後の人が参加していました。今の夜明けは5時前の日の出で、気候も大変良く参加する人も沢山いました。参加者は皆さん顔見知りなのか、朝の挨拶もにこやかに交わしています。GWも残す所後1日となり、高速道路や列車、空路もUターン混雑が盛んに報道されています。年間の三大イベント(正月、お盆、GW)は大移動が恒例となっていますが、その体験も思い出に残る事でしょう。
鶴舞公園では様々な趣味の同好会が集まり楽しい一時を過ごしています。球技では野球やソフト、テニス等が早朝から行われ、太極拳にはラジオ体操を終えてから練習する人もいます。面白い同好会は「笑いヨガ」が行われていて、朝から笑いあってコミュニケーションを深めています。この趣味の同好会は誰でも気軽に参加する事が出来るそうです。時間に余裕が有り体力向上を図りたい方は、試してみては如何でしょうか?
 
    1月13日、名古屋市公会堂で昭和区成人式  
 
   
名古屋市公会堂で昭和区の成人式が行われました。
 
毎年1月の第二月曜日のハッピーマンデーには成人式が行われる。今年も鶴舞公園内に有る名古屋市公会堂で昭和区の成人式が行われました。受付は9時10分からですが、8時過ぎには母子と連れだって会場に向かう女性の新成人に合いました。派手な振り袖では無くどちらかと言うと地味に見えました。処が良く見ると絞りの振り袖でした。絞りと言うものに余り関心が無いと言うか身近に接してないので良くは分かりませんが、絞りの着物は高価だと言う事は何となく認識している。現在は女性が着物を着ると言う時は殆ど無いと言われている。まして振り袖の着物となると一生に一度有るかどうかだと聞く。その一度の御祝いに殆どの女性が親に着せてもらっているのだ。そのセレモニーに大枚を叩く事が出来る親を子供は何と思っているのか?又親は子供に何を与えても喜びに感じる。親子の有り過ぎる強い絆。強い絆が無く断絶状態に有る家庭よりは良い様に思われる。ただ甘やかしだけで育てるよりも、人の痛みを知り、傷つく言動は慎むべきだと諭す育て方をしたいものです。親の背中を見ている子供に模範を示さなければならないし、新成人も親に成り子供に模範を示す事が出来る大人に成ってもらいたい。
今年の新成人は全国で121万人で前年よりも1万人減少している。内訳は男62万人、女が59万人で新成人の人口は過去最低を更新している。この日公会堂に集まった新成人は1,019人でした。
 
1月13日(月曜日)成人式の振り替え休日に成った早朝のラジオ体操は、6時30分から何時ものように行われていた。この時期の夜明けは7時1分で、1年中で一番遅い夜明けの時間です。暗くて寒い時間帯に行われるので参加者は30名前後と非常に少なく成っています。夜明けが早く陽気が良くなると、このラジオ体操に150名以上の人が集まるのではないかと思うほど混雑します。公園にこれだけの人数が集まるのは、イベントが有る時を除いて最高の人出です。6時半からのラジオ体操の前は音楽に合わせてストレッチングが行われています。ストレッチングをする人は少ないのですが、体操の時間に成ると、大勢が寄り集まります。備え付けのラジオが有るらしく、それに合わせて運動をしています。そのラジオ体操が終わると、太極拳が始まります。太極拳グループは3~4グループ有り、各所で行われています。流儀か流派が違うのでしょうか?一緒に成る事は有りません。その他趣味の会が公園を使い、其々の活動を繰り広げています。殆どの会は自由に入会出来ると思われますので、興味と長く続けられる自信のある方は、お伺いを立てて見ては如何でしょうか?

   H 2 5  
 
  10月8日(火曜日)の9時過ぎ、正面入口から噴水塔の有る方へ散歩をしていた。すると何時もは人の行き交いが少ない、噴水塔の階段を上がった横で、十数人の人が右往左往していた。そして派手な出で立ちをしたキャラクターが、時々大声を張り上げ相手に挑戦的な態度をとっていた。その周りを、カメラマンやスタッフが、短いカット毎に打ち合わせをしている。子供向けの番組を制作しているのだろう。このように、この公園内では色々な活動が行われています。歴史ある建造物が沢山有るからです。噴水塔を始め、奏楽堂、踊子像、ベアトリーチェ、普選記念壇等枚挙に暇がない。それらの歴史ある建造物を背景に動画を製作すれば、重厚な絵に成る事は間違いないでしょう。  
 
土曜日の早朝、6時半前から北花壇の芝生に、敷物を持って集合している若者の集団を見ました。最初は週末に成ると集まると言われている、コスプレの愛好家だと思っていましたが、衣装の準備をする様子もなく、敷物に座って雑談をしているので、コスプレの人達では無い事が分かりました。散歩の人々も好奇な目で眺めながら、訝しげに通り過ぎて行きます。暫く見ていると人数も次第に増え、ポーズをとり始めたので、ヨガを楽しむ集団だと推測しました。北花壇には芝生広場が有り、その芝生が茂り始め丁度良い長さになっています。ここで色々な趣味の方が集まり、青空の下で活動を行っているようです。公園は公共の場所なので、公序良俗に反しない限り使用は自由です。しかし施設を使用する場合は、有料や予約が必要な所も有るので、公園事務所にお問い合わせ下さい。   H25.07.06.
 
梅雨の晴れ間に成った土曜日の早朝、野球場で大会が行われていました。夜明けが早くなると平日でも早朝野球が行われます。軽快な動きと掛け声は、見ている者にも清々しさが伝わって来ます。しかしそのメンバーの中に年配の方が混ざっているのを発見しました。ユニホームを着て帽子を被っていると年齢は分かりませんが、暑さに負けて帽子を脱ぐと頭髪の量があらわに成るので、年配で有る事が暴露されます。近年若者の野球離れが進み、各草野球チームはメンバーの確保には相当苦心しているそうです。ゲームにはメンバーを揃えなければならないので、他のチームから選手を借りてきたり、年齢を問わず野球の出来る人を集めるそうです。   H25.07.06.
 
 憲法記念日の奏楽堂前で、朝のラジオ体操が終わった後、音楽に合わせて太極拳をしている人が沢山見えました。この日はGWの真っただ中で後半の4連休が始まった日だったので、参加者も割と多く、爽快な朝に元気溌剌でした。
この公園ではグループで色々な趣味の活動をしています。太極拳のグループも3~4組のグループを見ますが、奏楽堂前で行われているグループが一番参加者が多く、皆さん顔馴染みになっていて、朝の一時の絆を楽しんでいるようです。幾つかのグループは同じ太極拳でも方式が異なる為、合併して練習する事は無いようです。長い間太極拳をしている人に聞くと、皆さん見よう見真似で楽しんでいますが、本当の太極拳は足の開き角度とか手の位置や方向が決まっていて、簡単に覚わるものではない、と話してくれました。朝6時半からのラジオ体操が終わった後、参加は自由で10~15分練習していますので、興味のある方は参加してみては如何でしょうか?   H25.05.03.
 
  就活イベント H25.1.29.
 
 
午前10時頃、公園一帯に響き渡る太鼓やトランペットの音、そして就活に対する心構えや意気込みを伝えるスピーカーから流れる女性の声、尋常でない出来事に付近に居る人は否応なしにその光景に引き付けられ見入ってしまう。このセレモニーは各種学校の生徒達によるものでした。アベノミクスが功を奏し、希望の所へ就職出来る事を祈りたいものです。リハーサルを見ただけで時間がないのでその場を離れました。
 
 
   野外写生活動  H25.1.15.
 
昨日(14日)の成人式は冬にしてはまとまった雨が降り、特に振り袖の着物を着た女性には、汚れが気になる冷たい雨でした。その翌日の15日には、綺麗な快晴の青空でしたが、風が強く体感温度は相当下げられました。そんな青空の下で十人前後の御婦人方が、緑化センターの温室前でゼッサンに勤しんでいました。緑化センターは昨日の振り替え休日で観覧する人が来ないので、通路いっぱいに場所を取ったり、荷物を無造作に置いていました。このグループの方々は、十数人で構成されていて、毎月1回写生を行うそうです。可也高齢の御婦人方でしたが、指導者の教えに従いながら静かに集中していました。寒い中で屋外で写生をするのは、体が震えたり、手が寒さでかじかんで思うような表現は出来ないかと思われますが、その行動には感嘆しました。
 
,