|
 |
施設の名称:グループホームひびきの家豊明
提供サービス:(介護予防)
認知症対応型共同生活介護
定員: 18名
(平成24年4月1日 1ユニット9名増設)
|
|
|
■指定年月日・介護保険事業者番号
平成20年6月1日(愛知県豊明市) ・ 2394800011
平成24年4月1日(愛知県豊明市) ・ 変更許可 (定員9名→定員18名) |
■所在地・電話・FAX
愛知県豊明市沓掛町東門22番1
電話:0562−91−4001 FAX:0562−91−4002 |
■交通の便
名鉄前後駅から名鉄バス「藤田保健衛生大学病院」又は「勅使台」行き乗車、
「二村台7丁目」下車し、東南東に直線距離で約1Km
豊明市役所から豊明市ひまわりバス・2号A路線で「豊明高校」下車し、西に約150m

1号館 (きんもくせい館)

2号館 (さざんか館)
■アクセス
■アクセス拡大図
■施設図

1号館
玄関 |
 |
2号館
玄関 |
 |
ロビー |
 |
居間・食堂 |
 |
居間・
和室
|
 |
和室 |
.jpg) |
食堂 |
 |
浴室
(リフト) |
.jpg) |
|
|
|
|
ステンド
グラス |
.jpg) |
中庭 |
.jpg) |
■付近の主な施設
沓掛城址公園 |
 |
永禄3年(1560年)、今川義元は、5月18日(新暦6月11日)、池鯉鮒(ちりゅう)を出立してここ沓掛城に入りました。この時の城主は近藤景春でした。 翌19日朝、義元は本隊を従え沓掛城を出発しました。その後、義元は大高道を通って桶狭間に入り、運命の桶狭間の戦いに遭遇しました。
春は桜の名所にもなっています。
当施設からは道路を挟んで直ぐ西にあります。 |
 |
豊明けやき乗馬苑 |
 |
当施設から厩舎は道路を挟んで直ぐ西南にあります。 |
 |
愛知県立豊明高等学校 |
 |
昭和51年4月1日開校の全日制普通科の県立高校です。
当施設からは東に約200mにあります。 |
 |
豊明市立沓掛小学校 |
 |
当施設から東南に約350mにあります。 |
|
 |