Preserved Axis Aircraft Throughout
The World
http://www.preservedaxisaircraft.com/
言語は英語 作者 Mikael Olrog スェーデン人
主な内容
旧枢軸国の保管またはリストアされた
機体情報を集めたサイト。
この種の情報は各種有るが、写真が多いのが、
ここの特徴。
ホームに入り、German Aircraftをクリックすると、
LW関係の情報に入ることができる。
分類は以下の通り
@メーカー別のリスト
A部分品
Bエンジン
Cミサイル
(尚日本機のコーナーもあります。)
感想
正直言ってこれまでSURVIVERには
余り興味が無かったが、写真を見
ると改めて感動。
WW2機ファンは距離的、時間的な
ハンディの上に、イメージの世界で、
心理的満足を追いかけるが、
ここの写真で、イメージが一挙に現実化
するように感じるのは一種の快感。
私の感動順は
1.飛行可能状態へのリストア中の
Fw190F8
:展示用レプリカとは異なった迫力。
2.Ar196A5 在ブルガリア
:ブルガリア空軍の塗装が
GOOD。
昔馴染みに再会したよう。
3.ポ―ルガーバー施設のJu388の
胴体部分:
:ここに保管されているのは有名
だが、これも大戦末期の技術者
の努力の結晶。
4.Me410A1のコックピット内写真。
:機種先端の縦長ガラス部分
と操縦席の関係がやっと納得
できた(低レベルで
すみません)。
5.ポーランドのMe209V1胴体部分
:あれまあこんなものが残っている。
と言う感じ。
6.Hs117シュメターリング(ミサイル)
:現物を見ることができるだけで脱帽。
7.南アフリカのMe262B−1a/U1
:プラモデル化するときに取材した
というのはこれか!
更にエンジンの部では、
1.Jumo222
:最後まで期待が裏切られた代物。
星型水冷エンジン。
2.BMV803
:技術陣のチャレンジの賜物だが
JET時代に意味があったのだろうか?
3.DB610
:ご存知He177用だがベンチレー
ションが難しそうな外観。
若い作者のサイトですが、ここもお勧めです。